令和6年4月に博士前期課程を設置します。
・詳しくはこちらをご覧ください
・研究内容はこちらをご覧ください
・問い合わせ先は当センターまで
・申請書類は、以下のバナーから入手できます。

令和6年4月に博士前期課程を設置します。
子どもの不安、抑うつの問題は慢性化して、青年期、成人期まで遷延することが知られている。
不安症(パニック症、社交不安症など)、強迫症、PTSD、うつ病、神経性過食症、拒食症、自閉スペクトラム症などの心の病気に対する効果が国際的に実証されている心理療法である認知行動療法の専門家の数は我が国においては絶対的に不足している。
本講座では認知行動療法を実践できる人材の育成、およびその有効性をさらに高めるための研究を行う。
自閉スペクトラム症、不安症(パニック症、社交不安症、心的外傷後ストレス障がいなど)、うつ病、強迫症、摂食障がい(神経性やせ症、神経性過食症、過食性障がい)などの精神疾患における認知、行動、注意、感情などの高次脳機能の歪み(バイアス)に関して、非侵襲的脳機能検査や認知機能検査を用いた研究を行う。
児童思春期には各発達段階においてそれぞれ特徴的な心の発達課題が存在すると考えられている。
不安や抑うつ、摂食障がい、発達障がいなどのメンタルヘルス(心の健康)の問題について発達課題に応じた特性を理解し、早期発見、早期介入の観点から、個人あるいは集団に対する認知行動療法も含めて、どのような支援を現場で行うことができるか研究する。
※応募を締め切りました※
本センターでは特任助教(共同介入研究担当)の公募を行うこととなりました。
応募締め切りは2021年3月19日(金)必着となっております。
※Application deadline closed※
We are recruiting candidates for Specially Appointed Assistant Professor at Research Center for Child Mental Development.
Application deadline: Must arrive by March 19 (Friday), 2021.
※応募は締め切りました※
本センターでは特任講師の公募を行うこととなりました。
応募締め切りは2019年12月20日(金)必着となっております。
※Application deadline closed※
We are recruiting candidates for Specially Appointed Lecturer at Research Center for Child Mental Development.
Application deadline: Must arrive by December 20 (Friday), 2019.
※応募を締め切りました※
本センターでは特任助教(共同介入研究担当,国際共同研究担当)の公募を行うこととなりました。
応募締め切りは2019年6月14日(金)必着となっております。