IAPT:千葉認知行動療法研修システム、Improving Access to Psychological Therapies
千葉大学大学院医学研究院では、Evidence Based Medicine(EBM)に基づく診療ガイドラインのように、うつ病、不安障害に対して、認知行動療法を実施することができ、薬物療法に勝るとも劣らない治療効果を出すことができるセラピスト(認知行動療法士)の養成と認定を、2010年4月より行ってまいりました。
期間:2年間
開催日: 毎週水曜日
ワークショップ、スーパービジョンなどのトレーニングを受けながら、ガイドラインによって推奨される 認知行動療法(CBT)を実行することができます。
IAPTの2年間のトレーニングコースに参加しながら、大学院で各自テーマを設定し、臨床研究を行ないます。大学院は大きく2つのコースがあります。
2012年4月、千葉大学大学院医学研究院附属子どものこころの発達研究センターを基に、大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合大学院小児発達学研究科・こころの認知行動科学講座(認知行動療法学研究領域・メンタルヘルス支援学研究領域・認知行動脳科学研究領域)を開設いたしました。
http://www.ugscd.osaka-u.ac.jp/index.html
IAPTに関するお問い合わせはこちら(下記)までご連絡ください
neurophys1@ML.chiba-u.jp
9:00〜12:00 個人スーパービジョン
12:50~14:20 症例検討会(後期)
14:30~16:00 認知行動療法講義(前期)
2025年4月現在
名前 | 役職・職位 | 資格等 |
---|---|---|
清水 栄司 | 教授 | 医師/M.D.、Ph.D.、公認心理師 |
平野 好幸 | 教授 | Ph.D. |
大島 郁葉 | 教授 | Ph.D.、臨床心理士、公認心理師 |
伊藤 絵美 | 客員教授 | Ph.D.、臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理師 |
佐藤 大介 | 客員教授 | Ph.D.、作業療法士、精神保健福祉士 |
沼田 法子 | 講師 | Ph.D.、看護師、公認心理師 |
浦尾 悠子 | 特任講師 | Ph.D.、看護師、公認心理師 |
関 陽一 | 助教 | Ph.D.、臨床心理士、公認心理師 |
久能 勝 | 特任助教 | 医師/M.D.、Ph.D.、公認心理師 |
田口 佳代子 | 特任助教 | Ph.D.、臨床心理士 |
千葉大学大学院医学研究院では、博士課程:認知行動生理学(演習)、修士課程:臨床精神心理学(演習)の 「科目等履修生」として認知行動療法を専門家のもとで習得したい方を募集します
(指導教授:清水栄司、千葉認知行動療法士トレーニングコ―ス(通称:IAPT))。
「高強度認知行動療法の習得および今後の大学院入学を目指している方」、さらに、「来校可能な方」のコースとなります。
※科目等履修生の期限 1年間
詳細をご確認のうえ、お問合せください。
(PCメールを使用し、件名を「IAPT科目等履修生」とお書きください。)
「IAPT 科目等履修生募集」の詳細については、 こちらをご覧ください。
2025年度前期の募集方法については、以下をご覧ください。