UGSCD CHIBA UNIVERSITY

連合小児発達学研究科 千葉校
こころの認知行動科学講座


CONGNITIVE
BEHAVIORL
BRAIN
SCIENCE

認知行動脳科学研究領域


【認知行動脳科学研究領域】

精神疾患の治療においては患者のメンタルヘルス上の諸問題を正確に把握することが不可欠ですが、子どもはコミュニケーション能力が発展途上にあるため、メンタルヘルスの問題を評価することが大人以上に困難です。 また子どもは検査に対しストレスを感じやすく向精神薬による副作用も生じやすいため、なるべく精神的負担を与えない非侵襲的手法による検査や、薬物療法に頼らない治療が求められています。 このような背景から、本研究領域では「認知機能・神経心理検査および脳画像検査を用いた認知行動療法の作用機序の解明」のために、機能的MRI(fMRI)、形態学的MRI、拡散テンソル画像(DTI)などの非侵襲的な脳機能計測法や、注視点検出装置、認知機能検査、および血液等のバイオサンプルを用いて、精神疾患において出現する脳機能の変化や、脳神経回路における認知行動療法の影響を調べています。

所属する研究者や学生は、医師、看護師、臨床心理士、薬剤師、臨床放射線技師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、教員等の資格保持者も多く、医学、薬学、心理学、分子生物学といった多様なバックグラウンドを有する幅広い分野の方が活躍しています。

➀摂食障害の脳画像研究など

社交不安症は、対人関係や社交場面における強い不安・緊張を主な症状とし、社会的状況を回避することで、日常生活に大きな支障をきたす精神疾患です。 さらに不安症の中での罹患率は最も高く、うつ病をはじめとした多くの併存疾患をもつことが知られています。 強迫症は強迫観念とそれにともなう強迫行為が繰り返される精神疾患です。 強迫症は、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder;ASD)に併発しやすい疾患としても知られており、併存例では認知行動療法が奏効しづらいことが報告されています。 また、強迫症状は自閉スペクトラム症の二次障害として発症している例も少なくないことから、強迫症の病態のしくみを理解するためには、ASDの併存の有無、自閉スペクトラム傾向や症状特性との関連性を検討することも重要です。 本研究領域では子どもと大人のMRI撮像を行い、脳画像データ(機能的MRI、形態学的MRIおよび拡散テンソル画像)、神経心理データや血液検体を用いて、不安症・強迫症の方の神経回路の変化や認知行動療法の脳神経回路へ与える影響を調べています。

【主な研究業績】
Hamatani et al., Internet Interv 2022
Hamatani et al., BMJ Open 2021
Numata et al., Eat Weight Disord 2020
Setsu et al., BMC Res Notes 2018
Setsu et al., Front Psychiatry 2017
Matsumoto et al., Psychiatry Clin Neurosci 2017
Sutoh et al., Eur Eat Disord Rev 2016
Matsumoto et al., J Eat Disord 2015
Sutoh et al., Sci Rep 2015

➁うつ・不安症・強迫症の脳画像研究など

社交不安症は、対人関係や社交場面における強い不安・緊張を主な症状とし、社会的状況を回避することで、日常生活に大きな支障をきたす精神疾患です。 さらに不安症の中での罹患率は最も高く、うつ病をはじめとした多くの併存疾患をもつことが知られています。 強迫症は強迫観念と強迫観念を打ち消すための強迫行為が繰り返される精神疾患です。 強迫症は、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder;ASD)に併発しやすい疾患としても知られており、併存例では認知行動療法が奏効しづらいことが報告されています。 また、強迫症状は自閉スペクトラム症の二次障害として発症している例も少なくないことから、強迫症の病態のしくみを理解するためには、ASDの併存の有無、自閉スペクトラム傾向や症状特性との関連性を検討することも重要です。 本研究領域では子どもと大人のMRI撮像を行い、脳画像データ(機能的MRI、形態学的MRIおよび拡散テンソル画像)、神経心理データや血液検体を用いて、不安症・強迫症の方の神経回路の変化や認知行動療法の脳神経回路へ与える影響を調べています。 国際的な脳画像研究コンソーシアムであるENIGMA-OCD Working groupに参加しています。

【主な研究業績】
Bruin et al., Mol Psychiatry 2023
Bertolín et al., J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 2023
Weeland et al., Transl Psychiatry 2022
van den Heuvel et al., Hum Brain Mapp 2022
Piras et al., Transl Psychiatry 2021
Writing Committee for the Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder et al., JAMA Psychiatry
Bruin et al., Transl Psychiatry 2020
Boedhoe et al., Am J Psychiatry 2020
Kong et al., Biol Psychiatry 2020
Kuno et al., Front Psychiatry 2017
Tsuchiyagaito et al., Front Psychiatry 2017
Hirose et al., Brain Imaging Behav 2017
Yagi et al., Acta Neuropsychiatrica. 2017
Kobayashi et al., Magn Reason Med Sci 2015

➂その他の認知行動脳科学研究

認知、行動にかかわる研究にはいろいろな手法があります。 認知機能検査や視点検出技術を利用した認知心理学的研究、医療現場や教育現場における脳科学研究など、こころの理解のための研究を行っています。

  • 神経発達症(ADHD、ASD等)の病態解明とバイオマーカーの確立のためMRI多機関共同研究プロジェクト
  • ストレスおよびストレス関連疾患の脳画像研究
  • メンタルローテーションや体性感覚に関する脳画像研究・神経心理学的研究
  • MRIを用いた基礎研究
  • 神経性過食症に対するインターネット認知行動療法の有効性検証:多機関ランダム化比較試験
  • ブラジルの学校現場における子どものレジリエンス向上を目指した認知行動療法(CBT)プログラムの効果検証
  • 中学校における子どもの感情調節向上とうつ・不安の減少を目指すマインドフルネスによるCBT心理教育プログラムの効果検証
  • 母親の精神的健康が子どもの発達におよぼす影響を調べるコホート研究
  • 自殺リスク因子を調べる国際研究
  • 成人自閉スペクトラム症に対する認知心理学的研究
  • 救急隊員のメンタルヘルスを対象としたアンケート調査研究
  • 脳損傷後のコミュニケーション機能評価法の国際的指標の開発研究(言語聴覚士による神経性コミュニケーション障害に対する失語症・構音障害スクリーニングテスト(STAD)を用いた研究

【主な研究業績】
Masuda et al., Sci Rep. (in press)
Matsumoto et al., J Affect Disord Rep 2023
Yamashita et al., BMJ Open 2023
Campos et al., Neuropsychology 2023
Kaneko et al., Kitasato Medical J 2023
Tachibana et al., Front Neurosci 2022
Kato et al., Front Psychol 2022
Ota et al., Sci Rep 2022
Noda et al., Compr Psychiatry 2022
Shimokawa et a., Radiography (Lond) 2022
Hamatani et al, Internet Interv 2022
Sato et al., J Med Internet Res 2022
Araki et al., Folia Phoniatr Logop 2022
Sugiyama et al., J Rehabil Neurosci 2022
Ohtani et al., Neuropsychiatr Dis Treat 2021
Ohtani et al., PLoS One 2021
Kurita et al., J Rehabil Neurosci 2021
Tsuchiya et al., Front Neurol 2021
Okawa et al., Neuropsychiatr Dis Treat 2020
Hamatani et al., BMC Psychiatry 2020
Fujioka et al., Mol Autism 2020
Koike et al., Curr Psychol 2020
Hamatani et al., JMRI Form Res
Kurayama et al., Neurorport 2019
Noda et al., Disaster Med Public Health Prep 2019
Oshiyama et al., J Affect Disord 2018
Hamada et al., Brain Imaging Behav 2018
Hirano et al., NMR Biomed 2018
Okuda et al., Neuropsychiatr Dis Treat 2017
Yoshinaga et al., Psychother Psychosom 2016

BACK TO TOP